高機能調湿材 メソポア珪藻土
MPパウダー
高機能
メソポア珪藻土とは・・・

珪藻土は、産地などにより細孔の大きさが違います。細孔の大きさが直径50ナノメートル(*)以上(マクロポア)は一般的な珪藻土。細孔が2~50ナノメートル(メソポア)のものが「メソポア珪藻土」です。
この細孔の大きさの違いが、「調湿機能」の違い。細孔の大きな一般的珪藻土は、ビールの酵母菌を取るろ過材や土地改良材などに使われるほか、塗り壁材としても一部出回っています。
また、細孔を持つことで知られる備長炭は、メソポア珪藻土よりさらに細孔が小さいミクロポアのため、湿気や臭いを吸収しても、それを放出することはありません。
余分な湿気を吸い、乾燥した時には湿気を放出。湿度を40%~70%の快適状態に保つ「調湿」に優れているのは「メソポア珪藻土」ならではの特質です。
「MPパウダー」は、このメソポア珪藻土を主成分とした高機能塗り壁材。そこで暮らす人々の健康、美容を守るとともに、建物を長持ちさせることも可能なのです。
* 1 ナノメートルは100万分の1

トレサビリティの実現
珪藻土は、世界各国で採掘されています。しかし、その多くはろ過材や土壌改良材に適したマクロポアの珪藻土です。
メソポア珪藻土の地質調査から採掘地の選定、採掘、製造まで全てトレサビリティ可能。さらに、メソポア珪藻土の特質である細かな細孔を壊さずに、塗り壁材として使いやすく加工を行っております。
環境保全
原料は4種類のみ
だから人にも環境にも優しい
優れた機能を持つメソポア珪藻土ですが、施工のしやすさや色彩調整のための調合が必要です。「MPパウダー」は、その調合材料も自然素材。しかも体に優しい中性です。原料は、色彩調整のための「クレー」、ひび割れなどを防止するための「セルロースファイバー(植物性繊維)」、固化補助と施工性向上のための「食品のり」、そして高機能調湿材「メソポア珪藻土」の4種類のみです。人に優しく、環境にも優しい。「MPパウダー」は自然素材にとことんこだわった塗り壁材なのです。

クレー・メソポア珪藻土 セルロースファイバー・食用でんぷんのり
自然界に還せる材料。だから「ゼロ・ウェイスト」
自然素材ということは、使用後も自然界に還せるということ。当社は、当社の理念である、「ゼロ・ウェイスト」を成し遂げるために「生産~破棄」までの一貫した物作りを実践。
※「ゼロ・ウェイスト」とはゴミを焼却せず、環境負荷を減らしながら、
リサイクルと堆肥化でゴミを限りなくゼロにする考え方のこと。

省エネ
夏は涼しく、冬は温かい。エアコン稼働が最小限に。
暑さ、寒さも湿度が招く
「調湿」は、そこで暮らす人と建物に優しいだけではなく、「省エネ」=「光熱費削減」にもつながります。
四季折々に気温や湿度が変化する日本。移ろう季節は風情があるものの、夏は高温多湿、冬は低温乾燥と、1年を通して快適に過ごすには冷房や暖房が欠かせません。
ところが体感温度は、湿度によって大きく変わってきます。湿度が高いとより暑く、湿度が低いとより寒く感じられてしまうのです。
「MPパウダー」で湿気をコントロールした室内は、1年中適度な湿度をキープするため、エアコンなどの冷暖房費の削減に貢献できます。


カビ、ダニ、ニオイも抑制
カビの原因となるのは、栄養・酸素・湿度・そして結露などによる水分。
「MPパウダー」は、優れた調湿機能により結露をおこしにくくし、カビの発生を抑えます。
つまり、湿度をコントロールすることで、カビの発生を抑えることができるのです。
また、住んでいる人にはわかりにくい生活臭も、湿気とともに部屋に充満するもの。「MPパウダー」は気になるニオイを抑えることも可能です。
さらに、土や岩と同じ無機鉱物を主成分とする「MPパウダー」は不燃性。
万一の火災でも燃えにくいというメリットも併せ持っています。
MPパウダー 製品仕様
MPパウダーL
調湿機能は小さいですが、白土により白色度が高いので、色粉を配合することで多彩な色調が楽しめます。
MPパウダーM
自然光や照明の種類・光の当たり方によっても多彩な表情・色調が楽しめます。
MPパウダーH
色調は原料であるメソポア珪藻土のナチュラルカラーに近い色となります。
仕様(屋内用)
品名 | 入目/袋 | 標準施工厚及び施工面積 |
MP-L、M、H | 10kg |
1.5~2mm/10~12㎡ |
調湿機能
品名 | 25℃90%RH吸湿量 | 25℃50%RH吸湿量 | 調湿機能 |
MP-L | 46.9 | 13.5 | 33.4 |
MP-M | 118.3 | 27.6 | 90.7 |
MP-H | 182.8 | 27.7 | 155.1 |
※調湿機能とは、25℃90%RH吸湿量と25℃50%RH吸湿量の差。
※吸湿量とは、25℃90%RHと25℃50%RHの温湿度で24時間放置した時に1kg当たりの材料が吸湿する水蒸気量。
※グラムパーキログラムとは、材料1kgで、何gの湿度をコントロールできるかを表す。
- MPパウダーは自然素材のため、硬いものが当たるとキズがつきます。
- クロスやペンキに比べると、微細なクラックやチリ切れが生じます。
- 手作業で仕上げる材料のため、パターンや色は必ずしも均一には仕上がりません。
- 事前に塗り見本などに触れていただき、上記の事項をご了承ください。
- コンクリート・モルタルへの施工は一定の養生期間が必要です。
- 施工の際は必ず施工マニュアルをお読みください。